精神と時の部屋からベジータとトランクスがでてきたとき、トランクスの髪がすごく伸びていました。
彼らは精神と時の部屋の中で1年以上の時間を過ごしていたため、トランクスは髪を切っておらずぼさぼさに伸びてしまったんですよね。
しかし一緒に部屋に入っていたベジータの髪は変化していなかったため、ブルマが不思議に思って訊ねたところ、ベジータの口から衝撃の事実が告げられました。

《出典:ドラゴンボール》
「純粋なサイヤ人は、頭髪が生後から不気味に変化したりはしない」
悟空もそれを聞いてどおりでとか言ってますけど、流石に20年以上生きているんだからその違和感にもっとはやく気付いてよ……。
いや、それはいいんですけど、トランクスや悟飯は地球人との混血だから普通に髪が伸びますが、純粋なサイヤ人は変化しないとのこと。
つまり生まれたときから、悟空もベジータもあの髪型なわけです。たしかにラディッツの台詞の吹き出しに描かれていた、赤ん坊の悟空の髪型も今と同じでした。
髪が伸びないから切らなくていいって考えると、なんか楽そうって感じがしますけど、色々と弊害も考えられますよね。
髪型を変えられない
髪が伸びないのであれば、髪型を変えるのも難しいですよね。
切ることはできるから、一度髪型を変えてみることはできるでしょうけど、髪を切れば切るほど、新しく髪型を変えていくことが難しくなっていきます。
一度でも坊主頭にしてしまったら、元には戻せないですしね。あれ? そういえば、ハゲたサイヤ人がいたような……。
ナッパは生まれたときからハゲだったのでしょうか。それともファッションで自ら髪を剃ったのか。
一度剃ったら後戻りできないというのに坊主にしたのであれば、なかなか勇気のある人物です。それとも生まれたときの髪型が相当気にくわなかったのかもしれませんね。
戦闘で髪が傷ついたらどうする?
サイヤ人は戦闘民族ですから、常に戦いの世界に身を置いている人たちです。
戦闘中、髪を傷つけてしまうこともあると思うんですよ。剣などの鋭い刃物を持っている敵から攻撃を受けたときに、髪がかすって切れてしまうこともあるでしょう。気功波を受けても髪が傷みそうですし。
ベジータは頭髪が不気味に変化しないと発言していたので、髪が伸びるということはサイヤ人にとってよっぽど奇妙なことのはずです。
ということは、傷つけられた髪がまた元通りに戻るなんてこともないものと思われます。それがあるならベジータも、地球人の髪が伸びることを不気味とは言わないでしょうし。
つまり一度痛んでしまったらもうその髪はアウトというわけですね。せっかく良い髪型にしたと思っていても、戦闘で傷ついて変な髪型になったら、二度と同じ髪型には戻せません。全体をうまくカットして見栄えの良い髪型にするしかないでしょう。
ひょっとしたらナッパもこのせいでハゲになってしまったのか? 戦闘によって少しずつ髪を失い髪型を変えていくうちに、もうハゲてた方が楽だわと思ったのかもしれない……。
長髪の赤ん坊は大変
悟空やベジータくらいならまだマシですけど、もっと長髪の髪型で生まれた赤ん坊は、幼少の時期大変ですよね。
自分の体より髪が長かったら鬱陶しくてたまらないと思います。頭もめっちゃ重くなりそうだし。
作中でも悟空の兄、ラディッツが物凄い長さの髪でしたね。成人男性の身長に匹敵するくらいの長さでした。

《出典:ドラゴンボール》
これ、赤ん坊のとき大変だっただろうなあ。ていうか、一番大変なのはお母さんだったのでは。だって、お腹の中にいるときからこの髪の長さだったというわけで……うっ、気持ち悪いからやめよう。
結論
髪の毛が生えるって幸せ。
なんでサイヤ人はこんな設定が生まれたのだろうか……。精神と時の部屋から出てきたときに、ベジータの髪が伸びてるの描くのめんどくせえってなったのかなw
超サイヤ人3になったときになぜか髪が異様に伸びるという不思議な現象もあるし、サイヤ人の頭髪は謎に包まれていますね。